働くくろぺんぎんの日記

フルタイム派遣で働くワーキングマザーの日記

習い事増やすかも

小2長男、現在の習い事は週1のスイミング、サッカーと週2の公文です。

もうこれで十分!お腹いっぱい!

と思っていたのですが・・習い事を増やすかもしれません。

なぜかと言うと、小学校で行われた体力測定の結果で壊滅的に数値の悪い項目がありました。

握力・上体起こし・長座体前屈の3つ。

シャトルランやソフトボール投げの結果は東京都の平均以上なので、握力や腹筋が全然ないって事はないと思うんです。

それで家でストレッチなどを一緒にやってみたのですが、確かに筋肉不足な感じはあるけど、それ以上に体の使い方が下手なように感じます。

サッカーもいいんだけど、もっと体育的に体を使う運動をした方がいいのかも。

できれば家族で一緒に運動できればよいのですが、私や夫に継続的に長男と運動するパワーがありません。

2人ともフルタイムで仕事してるし、私は飽きっぽいし、夫は長男にふざけられると嫌になっちゃうみたい。

で、近所にある体操教室に今度体験に行ってみる事にしました。

これで通う事になったら習い事4つ・・。

正直どれか削りたいけど、スイミングは4泳法出来るようになってから辞めたいし、サッカーと公文は辞めたくないそうで、削れません。

まあ体操教室は対象年齢が小学校中学年くらいまでみたいだし、スイミングも2~3年すれば4泳法泳げるようになるだろうから、小学校高学年には塾とサッカーに絞れるかしらね。

それにしても自分がこんなに子供に習い事をさせるようになるとは思ってもいませんでした。

私も夫も、子どもが小さい内は習い事なんてしなくていいし、塾だって中学からでいいよねーなんて言ってたんですけどね。

ちなみに次男は今のところスイミングだけですが、兄と同じように年長になったらサッカー、小学生になったら公文をやると思っているようです。

親としても上の子にやらせたのだから、下の子にはダメとは言えませんし、同じような感じになるんだろうなぁ。

教育費が嵩む・・。

 

夫の有休消化

夫はシルバーウィークは大連休なのだそうで、先週金曜から休んでいます。

夫の会社は有休消化率アップに力を入れていて、よほどの理由がない限り100%消化しないといけないそう。

夫は有休をあまり使わないので、半期末年度末が近づくと、会社から「有休とれやー!」と言われて、有休をせっせと使います。

ところが今年は「今年から有休100%消化しなくてもよくなったらしい!」なんて言って、先月くらいまで余裕こいてたんですよ。

あんなに100%消化ってうるさかった会社で、そんな事あるの?と疑問には思ったものの、他所様の事なので口出しはしませんでした。

そしたらやっぱり勘違いで、シルバーウイークを大連休にしても取らなきゃいけない分を消化しきれないと頭を抱えています。

だよねー。

大連休を取ってもやる事がなくて飽きちゃうみたいだし、計画的に月に1~2日休んだら、家族のお出かけ計画も立てられるし、友達と休みを合わせて遊んだりも出来るだろうし、職場の人だってその方が楽なのではと思うんだけど、そういうのは嫌みたい。

嫌というか、毎月のように有休をとるなんていうのはどうも気まずい・・という感じでしょうか。

私や夫が社会人になった頃は、休みは取らなきゃ取らないほど偉いってな風潮だったからわからんでもないけど。

きっと20代くらいの若者だったら、有休100%消化推奨の会社に入って有休取るのが気まずいなんて思わないんだろうな。

そしてこういうところからジェネレーションギャップが生まれるのね。

前に職場の方もおっしゃってました。

お子さんが有休消化率100%を目指してるホワイト企業に入社したそうで、「新人があんなに休んでて、しかもそれを当然と思ってる!甘い!」ってね。

甘いも何も会社の方針でしょうにと思ったけど、私たちより上の年代だと、夫のように”取りたかないんだけど会社の方針で取らないといけなくて・・”という姿勢を見せた方が心証が良くなる人が多いんだろうと思います。

私もいずれ我が子にそういう事を言うようになるのかも・・気を付けよう。

次男の個人面談

保育園の個人面談がありました。

次男はちょっと心配なんですよねぇ。

家ではそんなに問題のない子だけど、とにかく集団行動が苦手です。

まず自分が興味のない事をやらなきゃいけないのがダメ。

給食とか昼寝とか日々のルーティン的な事はいいんだけど、「今日はこういう活動をしましょう」って決められるのが嫌みたいです。

それからあまりお友達に興味がありません。

愛想はいいし、人見知りとかもしないけど、興味が薄い。

長男は年中くらいにはかなりお友達を意識してたけど、次男は全然・・。

こんな調子で小学校で1日4時間とか5時間の授業をこなしていけるのか?

今の4倍5倍になる同級生たちと上手くやっていけるのか?

 

で、担任の保育士さんに就学が心配だと相談した結果。

やっぱり今のまんまだと小学校は大変だろうねと。

集団行動が苦手で、どんな場面でも自分の気持ちや欲求を前面に出しがち。

好きな事なら集中してられるだろうけど、興味のない授業を45分座って受けるのは現時点では難しそう、との事です。

あとお友達にもやっぱりあんまり興味がなくて、春のトラブルでお友達と戦いごっこはダメと理解してからは、シャドーボクシングみたいに一人で戦いごっこをしたり、荒っぽい遊びに付き合ってくれる男性の先生と遊んだりしてるよう。

そうだよねー。

お友達と戦いごっこがダメなら、他の事をして遊ぼうってならないんだよね。

誰と遊ぶかより、自分の好きな遊びをするっていうのが優先で、自分のワールドで一緒に遊んでくれないなら興味なしって感じなのよね。

 

ただ大きく輪から外れてる訳ではなく、身の回りの事が出来ないという事もないし、指示に従わない時でも話を聞いていない訳でもないし、年中~年長にかけては子どもがすごく成長する時期なので、現時点では様子見でいいんじゃないかというお話でした。

あと次男のクラスは集団行動が苦手な子がかなり多めだそうで、だから次男もまあいいやという感覚になりがちなのかもというお話もありました。

確かに次男のクラスははっちゃけてます。

長男のクラスに次男がいたら相当浮いてたろうけど、今のクラスだとそうでもないですもんね。

で、そういう集団行動が苦手な子でも、大半の子は年長に上がる頃にはぐっと成長してる事が多いんだそう。

なのでもし心配なら進級のあたりでご相談くださいとの事。

 

本当に少し落ち着いてくれるといいんだけどねぇ。

正直このままの状態だと、通級とか必要なんではないかなと思うんですよね。

長男の保育園のクラスメイトで通級判定が出た子がいるんですけど、次男の方が断然落ち着きがないですもん。

もちろんそれだけが判定理由じゃないと思いますけど、ともかく座って授業を受けられないのではどうにもねぇ・・。

お金がかかるね

この間久しぶりに会った友人がいまして、今年の春にお子さんが大学に入学したという話を聞きました。

その友人はすごく教育熱心という訳ではなく、お子さんも勉強より運動系の部活動に力を入れていて、小中は地域の公立校、高校はスポーツが盛んなごくごく普通の私立に行き、現役でEランク大学に入ったそう。

でね、もう一人やはり今年お子さんが大学入学した知人がいまして。

こちらは教育熱心な方で、お子さんは中受して私立の中堅の中高一貫校に進学したのですが、今春Eランク大学に入学したそうです。

知人のところは小3から塾に入れて中学も私立で、友人のところより500万以上かけてると思うし、親の意識も高かったと思うのにあんまり差が出なかったりするもんなのね・・。

中受は親の受験なんて言うけど、逆に言うとそれ以降は親の影響力が減って、子どもの地頭とかやる気にかかってくるんだろうな。

無制限に教育費をかけられるお家や、逆に全く出さないというところは別だろうけど。

まあたった2人の話を聞いてなにがわかるんだって話ですけども、一つ思ったのは、うちの子たちに多くを望んじゃいけないなって事です。

私も夫も教育熱心なタイプではないし、うちの子は2人とも才気煥発って感じじゃないし、ドロップアウトせずに大学卒業して社会人になってくれたら御の字だわ。

となると教育費は高大私立の3000万越えコースなのよね・・。

一発逆転があるとすれば高専進学。

うちは夫が高専なので、夫に高専のすばらしさをじわじわと伝えてもらうか。

予防接種忘れてた

書類を整理していたら、次男の日本脳炎の予防接種の予診票が出てきました。

そうだ!まだ第1期追加を打ってなかった!

母子手帳を確認したら、初回を打ったのが2020年の夏。

1年後くらいに追加接種を受けるよう母子手帳にメモまで書いてあったのに、すーっかり忘れてました。

そして一緒に受けようと思ってたおたふくの2回目も忘れてました。

うちの子のかかりつけ医は、定期接種のワクチンは予約なしでも受けられるんですけど、日本脳炎だけは予約が必要なんですよね。

長男の時は全国的なワクチン不足で、何か月も待った記憶があります。

11~12月にはインフルエンザの予防接種もあるので、下手すると来年になっちゃうかも!

と、慌ててかかりつけ医に電話したら、幸いすぐに予約が取れました。

良かったぁ。

0~1才の頃はたくさん接種しなきゃいけないから気を付けてチェックしてたんですけど、最近すっかり油断してたわ。

次は来年の4~6月にMRワクチン

忘れないようにしないと・・。

学校通うって大変だよね

子育てブログを見てて、こんなニュースがあった事をはじめて知りました。

news.yahoo.co.jp

インクルーシブ教育か・・。

障がいのある子も望めば普通級に通えるっていうのは理想だけど、なかなか難しそう。

長男の学年にも通級の子とか何人かいるけど、サポートの先生は学年で1人だけ。

少なくともクラスに数人サポートの先生がつくとか、複数担任制にしないと無理じゃないかしら。

でももう日本はお金もないけど、なにしろ人がいないですもんね。

こんな状況でどうやってインクルーシブ教育を推進していくんだろう?

結局今の体制のまま障がいのある子を普通級に入れていくのかしら。

私が子どもの頃は、今思えば発達障害とか軽度の知的障害があるのかなって子が普通級で過ごしてましたけど、ほとんどの子が小中高のどこかで不登校になってしまいました。

今の学校の体制に障がいのある子が入ると、本人が辛かったりするんだと思います。

私自身コミュ障で集団行動が苦手なので、中高は辛くてねぇ。

高校は一時不登校でぎりぎりで卒業しました。

せめて授業だけならいいんだけど、運動会だのマラソン大会だのほとんどのイベントが強制参加、学校によってはクラブや部活も強制参加、友達が一人もいなくても修学旅行でどこかの班に入らないといけないし、あと休まない事が美徳。

今考えても小中高って異様に協調性を求められますよね。

授業は選択制にして、イベントや課外活動は自由参加にして、年に10日くらいフリーに取れる休みをくれたら、軽度の障がいの子はずいぶん学校に通いやすくなるんじゃないかと思うけど・・。

大人の社会だってずいぶん変わりましたもんね。

私が20代の頃は飲み会に強制参加とか、お酒を無理に飲ませるとかざらにありましたし、有休使い切るなんてありえませんでした。

もっと前だと、社内運動会とか社員旅行があって若手は強制参加だったり、野球経験者は会社の野球部に強制参加だったり、冠婚葬祭以外で連休を取らせない上司もいたと聞いています。

今は残業代も出ない勤務時間外の社内イベントに強制参加させたりするのは駄目だよねって風潮だし、有休だってちゃんととりなさいって感じじゃないですか。

学校だってもうちょっと変化があっていいと思うんだけどな。

 

参観週間

先週は小学校の参観週間でした。

長男は”今日は親が見に来る”と思うとかなり緊張するようなので、今回は何も言わずに平日に見に行ってみました。

さすがに平日だけあって各クラス保護者が5~6人程度だったので、ゆっくり見る事ができました。

長男の様子は、ごく普通。

今まで参観日に見に行くと、ぼうっとしてたり、だら~っと脱力して座ってたりして、ちょっとちょっと大丈夫なの?!って様子の事が多かったんだけど、今回はきちんと座ってるし、ぼうっともしてないし、しっかり手も挙げてるし、落ち着いてちゃんと授業に取り組めているようでした。

参観日は緊張でああいう風になっちゃうのかもね。

ちなみに長男の位置からは真後ろを向かないと見えないようなところに立っていたので、最後まで私がいるのに気づかなかったそうです。

 

そういえば長男のクラスは今月から転入生が来たと聞いていたのですが、ちょっと落ち着きのない子でした。

「これもうわかってるよ!」と何度も大きい声で言ったり、直接授業とは関係のない質問を何度もして、先生に「後でね」と言われると、「なんで!なんで~!」と机や椅子をガタガタガタガタ・・。

多分先取り学習してて、授業がつまらないのかなぁ。

とは言え他にも先取してる子は何人もいるはずだけど、大人しく授業受けてるのよね。

転校したてで浮足立ってるとか?

長男のクラスは1年の時も2年になってからも比較的落ちついている子が多いので、ちょっと目立っていました。

少しして落ち着いてくれるといいけど。